ニュース

2012年12月1日

団体名変更についてのご挨拶 - S.P.E.C.新会長 河越翔子

このたびBusterCurryは、S.P.E.C.(スペック)に団体名を変更することになり、ご挨拶申し上げます。

そもそも、旧団体名がBusterCurryだってことを知ってる人がどれくらいいるかという中で、団体名を変更した所で大した効果があるわけでもないとお思いかもしれませんが、、、
VietualTENHOもおかげ様で120万ダウンロード、144ヶ国でプレイされているそこそこなタイトルとなり、団体名もそれなりに出ることもある中、バスターなどというバイオレントな名称で、かつ、カリーとかって、、、カレー屋さん?みたいな変な名称ではいろいろと不都合が生じる事が実際そこそこ出て来たため、BusterCurryの名付け親であるSenko先生にふたたび依頼して二週間競技の結果、このたび団体名をS.P.E.C.に変更させていただくこととなった次第であります。

開発拠点が川越に移転した事と、次回作以降の企画展開のため、前任の鈴木京香にかわり、わたくし河越翔子が会長をさせていただき、プロジェクト進行を執り行う事とさせていただきます。

掲示板やtwitter、google playのレビューにお寄せいただいた内容については、概ね次回のアップデートで更新させて頂きますが、
赤ドラ・シナリオモードについては、大幅なアーキテクチャの改善が必要となるため、その次のアップデートでは、Version2.0として、MultiPlatform(iOS、WindowsPhone等)でのクロス対戦をも視野に入れつつアーキテクチャを一新して作り直す計画です。
赤ドラご要望の方々、申し訳ありませんがしばらくお時間いただきたくお願い申し上げます。

なお、プロジェクト進行の状況についてはこちらで随時更新して行きます

(代筆:河越公爵家 徳田郡次)


2012年3月15日

Lynx、IS01でのBluetoothサポートについて

SHARPさんにBluetoothAPI公開してもらえないか頼んでみたのですがだめでした。
両機種ご利用の方、ネットワーク対局はWifi接続のみになります。


2012年3月4日

2012年3月11日(日)のモヤモヤさまぁ~ず2も 川越編です!!

2012年3月4日(日)テレビ東京(デジタル7ch)で放送された、モヤモヤさまぁ~ず2 川越編とても面白かったです!
河越公爵家推薦、本当にモヤモヤしたスポット連発で地元川越の河越翔子も大変楽しめる作品だったと大絶賛でした。
前編は、県内百貨店で唯一、屋上に観覧車があるまるひろ百貨店の特集や、なんかいろいろ見える人、大竹さんの息子さん誕生記念コンテンツのほか、「グイグイくる川越」や「信じられないロード」など、新たな川越のキャッチフレーズが誕生し、川越関連映像のなかでも最高の放送内容でした!!
後編は2012年3月11日(日)に行われます!!
予告では、けっこうなメジャースポットが放送されるようです。お楽しみに!!

公式サイトはこちらから

テレビ東京様、さまぁ~ず様、大江アナ、モヤモヤさまぁ~ず2制作スタッフの皆様、たいへんありがとうございます。


2012年2月26日

ついに、あの番組が念願の川越ロケを行うようです!!

きたる2012年3月4日(日)・・・

 高橋邦子作品や、VirtualTENHOの舞台である河越翔子の地元川越から・・・

モヤモヤさまぁ~ず2 川越編が放送されます!!

icon_m_w.png

 川越はVirtualTENHOの舞台で、河越翔子をはじめとする河越公爵家の地元でもあり、河越公爵家ならびにVirtualTENHO開発チームは、さまぁ~ず大竹さん・三村さん、大江アナ、ならびにモヤモヤさまぁ~ず2スタッフ皆様の川越来訪を心より歓迎いたします。
 モヤモヤさまぁ~ず2こそが、テレビ放送史上最も正確で本来の川越の姿を放送していただけるであろうことを願っております。

 放送時間は、テレビ東京(デジタル7ch) 2012年3月4日(日)19:00からです!! ぜひ皆様、これを機会にVirtualTENHOの舞台で翔子の地元川越をご覧ください。

公式サイトはこちらから

(※ところで、VirtualTENHOと、モヤモヤさまぁ~ず2の番組内容については全く関係ありません。開発スタッフがこの番組と、VirtualTENHOの舞台で翔子の地元川越が好きなだけです)

※川越は、VirtualTENHOの舞台で翔子の地元です。これ何度も言わないと、VirtualTENHOとモヤさまに何の関係があるんだ???と全意味がわからないニュースになるおそれがあるので、しつこいぐらい(川越がVirtualTENHOの舞台で翔子の地元ってことを)書いてあります。


2012年1月29日

二年半がかりでいよいよVersion1リリース予定!翔子っていくつだ?

河越翔子は五歳です。
本日、バージョン1が・・・出る予定でしたが、やっぱ0.x系の最終リリース版(今度こそ最終・・・であってほしい)になります。今回ネットワーク機能以上の大幅な改修が行われたため様子見です。んでしばらくして安定したのが確認されたら晴れてバージョン1を出すということで。

たぶんずっとIS01のサポートは続けるんじゃないかのお知らせ。

Lynx、IS01他、1.6のOSの機種について、全機能サポートはできないかもしれないですけど(Bluetooth機能はダメでした)、そういう条件付きで、VirtualTENHO-Gはおそらくずっと動かせるようになると思います。0.99から動作不安定になってるのですが、1月29日版で解決されます。(たぶん)
下位のバージョンサポートって難しいと思ってたけどそうでもなかったです。


2011年8月17日

ノベルティグッズとか企画してみる

ここんとこダウンロード数が低迷ぎみではありますが、使い続けてくださっている皆様にはほんと感謝しております。
そういうこともあって、もし今後感謝イベントみたいなのを開催できたら・・・というような妄想を実現させるための準備のため、ノベルティグッズなんかをひっそりと作ったりしているわけで、その第一作目として、開発部daoの本業を生かして版画彫ってみたのですよ。


DSC_0506.jpg


ある程度できてはいるのですが、それでもこまい部分を直したりしていて現在製作中で、量産のこととかどうしよう。そもそもどうやって配布しよう。とかいろいろ検討する事は山ほどあるのですが、ネタは多いほうがいいかということで、今後も色々増やしていこうかと思っている次第でございます。


2010年11月21日

今後のOS1.6サポート予定と、IS01アップデート破棄についてのBusterCurryの見解について

メーカーがIS01のOSバージョンアップをやめたらしいです。


icon_m_n.png


発売日に定価で購入してこれですよ。ローン残ってる内に0円販売とかはじめたり、さらにローン払い終わってこのニュースですよ、ひどいもんです。
何が原因でどういう理由で破棄したかって、そんなことはさておき、人に勧めた(ような気がする。あれ?それとも微妙だって言ったんだっけ?覚えてないけど)手前と、あとLynxのアプリカタログに掲載してもらった手前、発売二年後にあたる来年7月まではOS1.6サポートしていきますよ。よっぽどのことがない限り。
OSバージョン2.1で使いたい機能とかもあるので、ブランチ開発にはなると思いますけど、完全にサポート切ったりはしない予定です。

ひきつづきおたのしみください。

  • 最終更新:2012-12-03 23:40:09

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード