タイトル画面図案

要件整理

条件・お悩み

  • 機種の解像度が現在四種類あり、それぞれ縦横で別々のレイアウトを用意する必要がある
  • 各解像度の縦横の比率が一定でない。
    • 1:1.5 HT03等
    • 1:1.75 Xperia/IS01メニューあり
    • 1:2 IS01メニューなし(今のところサポートしていない)
    • 1:1.33 tatoo)
  • 各解像度もしくは各画面比率ごとに異なる画面を用意すると、イラストレーターさんの負担が増えるし、もし「それでもいいよ」と言ってもらえてもサイズが膨大になるとDLサイズに影響するのでなんとか最小工数で表示できるように工夫する必要がある。
  • せっかくタイトルの背景を描いてもらうとなるばあい、ボタンのメニュー部分の緑背景があるとせっかくの背景が台無しになるので、緑背景は廃止する方向で。そうなるとデフォルトボタンでは見にくくなると思うので、専用ボタンを作る必要がある。
  • 現在のタイトルロゴは別に変ってもかわらなくてもいいが、縦版と横版は用意しておく必要はある。
  • 戻るボタンをメニュー内に設定すると三個しか選択できなくなるので、タイトル画面の隅っこに戻るボタンを設定するようにする。
  • ボタンは最大四つ。ボタンとボタンの間のスペースは、誤動作防止のためにそれなりに広げないといけない

タイトル方針

  • 日本的で雅な背景がいい
  • ループする背景に、オブジェクトを置いていくような方式にする
  • 配色は白黒金
  • 河越氏のシンボル、雁、山吹を入れたい


デザイン資料とか

利用フォント
VirtualTENHO部:Narkisim , G:BusterCurryオリジナルフォント

現在のタイトル画像

  • 1:1.75 Xperia/IS01メニューあり
国内で最も利用者が多いであろうサイズ
title_old_pl.png
title_old_ll.png
title4btn_old_ll.png

  • 1:1.5 HT03等
デフォルトのサイズ
title_old_ps.png
title_old_ls.png


タイトル案、詳細

もうすこし具体的なサイズとかの指定がないとデザイナーさんが困りそうなので、実際のレイアウトをもっと詳細に決めた。
横画面のボタンのレイアウトは、三個以下なら縦1列、四個なら縦2行、横2列というレイアウトになってたのですが、このせいでわざわざ縦横のボタンを別々に作らなければならないというプログラム上の面倒くささと、横画面だと、ロゴを横長に作らなければならず、縦横で別のロゴを用意しないといけないという、なんかデザイナーさんに申し訳ない画面設計になっているので、それらを改善するために新たなレイアウトを検討。

縦画面のボタン領域をよくみれば、縦画面のボタン領域の高さは、画面の横サイズよりずっと小さい(横画面表示で、ボタンを縦に四つ表示することは簡単である)ことが判明したことと、ボタンの横幅めいっぱい確保してるけど、こんなにボタン横長でなくてもいいんでない?ということに気づいて、ボタンの横幅をせばめていったら、HT03の画面を横にしたとき、ボタンの横幅は画面の横幅の半分以下に余裕で小さくできることが判明したので、これをもとに仕様を検討。したら・・・

縦画面にした時のロゴの横幅は最大320、縦幅は、150(縦方向のパディングを考慮する)
横画面にした時のロゴの横幅は最大240(横方向のパディングは考慮していない)、縦幅は、270
ということは、横240、縦190の画像サイズでロゴを作れば、縦画面でも横画面でも同じロゴの画像が使えるのです。画像の横と縦の比率は、横1.6:縦1が最も横長にできる上限です。

この画面比率は全部がわりと大きめに、そして画面にすっぽり収まるサイズの上限サイズです。縦1:横1とかでもいけます(左右にスペースが空くようになるだけなので若干正方形気味のレイアウトでも問題ないです)。

これにより、お悩みがなんか解決しそうなので、かなり具体的にボタンのレイアウト設計をしてみた。


縦画面


背景の色は未定です。黒背景、緑背景、白背景と、ロゴに合わせて色変えます。

  • 縦画面、案1-1
log_pldt_a_p.png
ボタンを左寄せにしたので、スペースが空く。ここになんか絵とか入れられますよ。と思ったのですが微妙かも。

  • 縦画面、案1-2
log_pldt_b_p.png
そう思ってボタンを真ん中に寄せた。普通ですね。

  • 縦画面、案2-1
log_pldt_c_p.png
ロゴがボタンと少し被ってもいいような気もするのですが、バランスが良くない・・・かも。


横画面

  • 横画面、案1
log_pldt_a_l.png
ボタンの横幅をせばめたので、ボタンを縦に並べることができたのと、縦画面のロゴと同じものを使用することができます。

  • 横画面、案2
log_pldt_b_l.png
ロゴがボタンと少し被ってもいいような気もするのですが、ロゴが大きすぎて、やっぱバランス悪い・・・かも・・










没資料




ここから先は没になった案です。




デザイン案

縦画面と横画面があって、背景・背景パーツ・タイトルロゴ・ボタンを個別に描画するというような方式の見本です。
こんな雰囲気で。という資料なので、デザインはこれにこだわらなくてもいいです。
パーツ置く部分も、上下左右、四隅、中など自由におくようにできます。
ボタンは、OS標準のボタンを使用する予定です。


  • 縦画面
title_idea1_p.jpg

  • 横画面
title_idea1_l.jpg

  • 各パーツ類
title_idea1_part.jpg
背景は、適当なサイズの上下左右ループする画像(昔のWindowsの壁紙みたいな)。タイルパターンとして背景全体に敷き詰める(黒単色とかでもいいような気もする)
パーツの境界部分で隅以外の背景と重なる部分は、白などで輪郭をハイライトする(アルファチャンネル256段階で設定できますので、グラデーションしたほうがきれいになると思います)


  • こんなのも・・・どうでしょう?
title_idea_2.jpg
なんかいまひとつですね。

  • 最終更新:2010-08-14 03:49:43

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード